Fire Captain 2 防災再確認 序盤ステージの攻略&災害対処の基本

このページでは 「ファイアーキャプテン2」 の序盤ステージの攻略を行っています!
このゲームの面白さは各ステージで展開される火災・災害にいかに対処するかを、自分で考える点にあると思います。
ただ、ファイアーキャプテン2は、ファイアーキャプテン1より難度が高く、いきなり難しい災害対処を求められます。
2から始めた人にはかなり辛い点もありますので、序盤のステージは詳しく解説しています。
また、各ステージの注意点や、解りにくい部分の指摘なども、合わせて掲載しています。

Stage1 (1-1) AN-255 ムリヤのプレゼン
ファイアーキャプテン2の最初のステージですが・・・ いきなり難しいです。
前作をクリアしている人でも苦戦する事になるでしょう!
基本となる消火や人命救助はもちろん、燃料火災の対応、柵の破壊、発電機の修理など、様々な作業がいきなり要求されます。
そのため、ここではステージ1の解説を初心者向けに詳細に行います。
とりあえず、「ファイアーキャプテン2」 からこのシリーズを始める人は、基本操作についてと、基本的な災害と対処法のページをよく読んでおいて下さい!
難しいステージですが、逆にこのステージがクリアできれば、一通りのテクニックを身に付ける事が出来るでしょう。

ゲームが始まると 「ヒント:車両に乗って移動すると素早く移動できる」 と表示されます。
車に乗るには、隊員を選択し、その車の出入口付近を右クリックして下さい。
この時、場所があっていればカーソルが右のようなマークに変化します。
目的地に移動して車から降りる時は、車を選択して、画面下部のコントロールパネルから右のアイコンを選択します。
さて、最初は発電施設の消火を行いますが、いきなり複数の作業が必要になります
ここでは柵の外を消火して延焼を防ぎつつ、入口の部分(画像の黄色の矢印の所)を消防士(または隊長)で壊します。
そして、柵の中を消防車で消火し、それが終わったら技術隊員を使って発電機(緑の矢印の部分)を修理します。

破壊や修理が必要な場所には、それに対応したアイコンが表示されていますからそれを目印にして下さい。
また、柵の中の火災は、青い光を帯びています。
これは 「電気火災」 である事を示しており、普通に消防士が水で消火しようとすると感電してしまいます!
ここでは電源が切れないので、遠くから消防車で消しましょう。
発電施設の修理が終わったら、マップ右下の入り口の横にあるスイッチを入れてドアを開けに行くよう指令が出ます。
指令された場所がどこなのかは、ミニマップに印に i の付いたマークで表示されますので、これを目印にして下さい。
今回(ファイアーキャプテン2)では、このマップの目印を素早く確認する事が重要です。
やや距離があるので、車に乗って移動すると早く到着できますね。
格納庫の中に入ったら、イベントが表示された後、指令が更新されます。
ミニマップの上にある黄色い i のボタンを押して、指令の内容を確認してください。

新たに追加された指令は3つ、このうち 「発電機についた火を消す」 の指令にはバーグラフが付いています。
これは時間制限を表しており、バーグラフがなくなる前にその指令を遂行できないと失敗となってしまいます!
大抵の場合ゲームオーバーとなってしまうので、時間制限のある指令があったら注意して下さい!
また、この指令の部分をクリックすると、その指令の目的地に画面が移動しますので、確認に活用しましょう。
また、格納庫では、「通常の火災」 と 「燃料火災(油火災)」 が起こっています。
このうち、燃料火災は水では消せません! 専用の消火剤が必要となります。
この2つの火災は、通常火災の方は色がややオレンジ色で、燃料火災の方は濃い赤色をしています。
これで区別をする事が出来るのですが・・・
ただ、「ファイアーキャプテン2」 では、この火災の区別が付けにくくなりました!
よーく見ないと解らなくなっているので注意して下さい!
とりあえず、ステージ開始時点では燃料火災を消火できる消火剤がないため、燃料火災には手を出せません。
通常火災の延焼を防ぐ事に集中してください。
逃げ遅れた民間人の大半は、格納庫内のマップ上側にある建物の中にいます。
隊員は急いで中を確認し、救助を行ってください。
この時、救急救命士の 「治療」 コマンドで被災者を治してから移動した方が素早く救助が出来ます。
詳しくは 基本操作について のページを見てください。
今作では被災者の数が多かったり、避難場所までの距離が遠かったりする場合が多いので、「治療」 による救助が前作よりも重要になっています!
「治療」 した後で救急車に戻るときは、ユニットリストの救急車を右クリックするのがラクです。
なお、救急救命士がいない時や、手一杯になっている時は、消防士や隊長で被災者を担いで運ぶ事になりますが、救急車や避難場所までの距離が遠い時は、とりあえず安全な場所まで運んでから降ろしておく、という方法も有用です。
人を担いで運んでいる隊員(もしくは隊員リストのアイコン)にカーソルを合わせると 字に×マークの付いたアイコンが表示されるので、ここで右クリックをすると、その場で担いでいる人を降ろします。
また、建物の中では 「バックドラフト」 の危険があります!
ファイアーキャプテン2ではバックドラフトの発生する場所がかなり増えていて、ステージ1から早くも存在します!
よって、バックドラフトを未然に防ぐ事が非常に重要です。

開けるとバックドラフトの発生するドアは、下の方に黄色のモヤのような煙が出ています。 右の画像の矢印の部分です。
今作では、このバックドラフトの目印が確認しやすくなりました。

危険と思われるドアは、必ず画面のズーム&回転機能を使って、ドアの下の方をよーくチェックしてください。
バックドラフトの発生するドアは、消防士や隊長の 「破壊」 のコマンドで壊して開ける事で、危険を回避する事ができます。 いきおいあまってガチャっと開けないように注意しましょう。
格納庫の被災者を全員救助し、発電機を修理したら、ムリヤが発進して舞台は外へと移ります。
まずはタンクの中の燃料をトレーラーに移す指令が出るのですが・・・
ここは、操作をしなければならないポイントが建物の裏側になっていて、わかりにくいです。
ミニマップのアイコンや、画面のズーム・回転機能などを使って操作するポイントを見つけましょう。
同時に、増援が呼べるのですぐに呼んで下さい。
増援の消防士は油火災用の消火剤を装備しているので、これでようやく燃料火災を消火する事ができます。
その後、最後の指令 「航空機を火災から守る」 が表示されますが・・・
ここでも時間制限を表すバーグラフが表示されます。
この時間制限は前の発電機のものとは違い、この時間いっぱいまで航空機を守ればクリアとなります。
ヘリコプターが次々と爆発して航空機の周りが一気に燃え上がるので、燃料火災を消せる消防士を使って急いで消火していきましょう。
同時に、駐車場では車が爆発して大火災になるので、開始時からいるチームはこちらの消火にあたります。
時間までムリヤを守れば・・・ このステージはクリアです!
この時、まだ火災が残っていても、指令を全部終えればステージクリアとなります。
ファイアーキャプテン1では全ての火を消さなければ終わりませんでしたが、ファイアーキャプテン2では指令を終えればクリアになるステージが多いので、この点は前作と大きく違いますね。

Stage 2 (1-2) 広場火災
キエフの町にある近代的で大きな地下公園で火災が発生、多数の民間人が取り残されています!
このステージは 「地下」 での火災ですが、加えて地表部分もあるため、マップがファイアーキャプテン初の2層構造になっています!
ただ、そのおかげで始めてプレイした時は、どうなっているのか解りにくいので注意して下さい!
また、このステージは地下街であるため、車両が入れません!
よって、補給は地下内部にある 「消火ホース」 から行います。
右の画像の赤い矢印のものが消火ホースですので、内部では見逃さないようにして下さい。
また、緑の矢印のボタンを押すと、換気扇が回って煙を排出し、フラッシュバックを抑える事ができます。
これは指令のひとつにもなっているので、マップをよくチェックしてボタンを押して回りましょう。
スイッチやドアを見逃しやすいので、画面の回転や拡大などを駆使して下さい。
ただし、換気扇を回しても全ての煙を排出できる訳ではありません。
地下街の中にはガラス張りのドームが2つあり、その中には 「図書館」 と 「植物園」 という、いかにも 「燃えて下さい」 と言わんばかりの施設があります!

ドームの中には階段を上がって入ります。
この中は換気が悪いので、すぐに窓ガラスを割って煙を外に出さなければフラッシュオーバーが続発します。
平行して、地下街の中の各店舗の中も調べていきましょう。
ドアを開ける際はバックドラフトに注意して下さい。
民間人がとにかく多く、それでいて救急車が中に入れないので、救助が大変です。
どんどん 「治療」 して、後を付いて来てもらいましょう。
救急車に戻るのはある程度人を集めてからにしましょう。 一回一回戻っていられません。
どうしてもヤバイ人がいたら、「英雄的行動」 にして炎に突っ込み、担いで脱出して、安全な場所で降ろしておくのが有効です。
ダメージを受けた消防士も救急救命士で治療してあげてください。
しばらくすると、町の外でも出火が起こります。
ファイアーキャプテン2では任務のクリアが最優先なので、外での火災が起きたら、すぐにそちらにも隊員を向かわせて下さい。 幸い、屋外の火災は消防車が使えますから、それほど鎮火には手間取らないはずです。

このステージ最後の任務は 「火が駐車場に広がる前に外部の火災を消す」 です。
つまり、地下街内部の火災は全て消す必要はありません。
地下の任務が全て達成できたら、屋外の消火に全力を挙げましょう。

Stage3 (1-3) 原子力エネルギー施設
ウクライナの原子力発電所で火災が発生! ・・・モデルは「チェルノブイリ原発事故」のようですね。
でも、史実のように原発事故になってしまったらゲームオーバーです!
このステージでは、建物の入り口が崩落して中に入れません。
そして最初の増援で、はしご車のチームとブルドーザーのチームのどちらかを選べます。
はしご車なら、2階に直接はしごを伸ばしてそこから入れます。
ブルドーザーなら、入り口のガレキを撤去して、入り口から進入できます。
どちらがいいかは微妙ですが・・・ ブルドーザーの方がルートがわかり易くていいでしょう。
はしご車の場合、はしごを伸ばした地点が火の海だと中に入るのが困難です。
窓を割れば、そこから消防車の水も何とか届くので、進入地点を確保しましょう。
中に進入したら、「時限爆弾を見つける」 任務が出されます!
これは達成できなくてもゲームオーバーにはなりませんが、もちろん達成できないと大爆発&大火災発生です!
時限爆弾がどこに設置されているかはゲームごとにランダムなので、部屋を調べて回るしかありません。
結構どうどうと置かれている上にスパナのアイコンが回っているので、仕掛けられた部屋を見つけられれば、すぐに解ります。
解除は右クリックで簡単に行えます。
平行して、民間人をどんどん救出していきましょう。
すでに火に巻き込まれている人が多いので、急がなければ犠牲者が出てしまいます。
フラッシュバック、バックドラフトにも注意して下さい。
後半、火災が原子力ステーションに到達し始めます。
入り口のスイッチを探して、原子力発電機のシステムを止めて内部の消火を行いますが、ここは絶対に屋外の原子炉に火災が燃え移ってしまいます。
しかし、この原子炉には建物内部から消火が行えません!
この原子炉への到達方法ですが、マップ左下の裏門から、大きく迂回しなければなりません。
裏門は原子炉のある場所とは正反対の位置なので注意して下さい。

裏門は閉じられていて通常の方法では開かないので、ブルドーザーで破壊する必要があります。
ブルドーザーで門を開いたら、消防士と、そして消防車を裏から回しましょう。 消防車も必要な点に注意です。
原子炉の消火に成功すれば、このステージはクリアです。