兵器開発ルート

このページでは、「スタンダード大戦略失われた勝利」 の兵器昇格表を記載しています。

スタンダード大戦略では、経験値を貯める事で上位の兵器に 昇格 出来ますが、その上位の兵器が開発されていないとその兵器に昇格することは出来ません。
それぞれの兵器には 「開発年月」 が設定されており、その年月を経過しているほどターン開始時に開発報告が来る可能性が高くなります。
また、一部の兵器は特定の兵器を採用する事で、上書きされて作れなくなります。

昇格に必要な経験値は1レベルあたり 100 で、経験を 200 以上貯めていれば、
2レベル上の兵器に一気に昇格する事も可能です。
失われた勝利では、経験を 250(最大まで)貯める事で、3レベル上の兵器への
昇格も可能です。

昇格とは別に 改修 が出来る兵器もあります。
同じレベルか改修先のレベルの方が低く、同じ種類の兵器への改修であれば、経験値は必要ありません。
しかし、高い兵器レベルへの改修である場合、レベル差に応じた経験が必要となります。
(例えば、戦車 Level 3 から駆逐戦車 Level 4 に改修する場合、1レベル分の経験 100 を必要とします。足りない場合は改修できません)

また、同じレベルか低いレベルの、別の種類の兵器に改修を行った場合、経験値がなくても改修は可能ですが、持っている経験値は全て失われてしまうので注意して下さい!

なお、電撃戦では退役・廃絶した兵器からの昇格・改修は出来ませんでしたが、失われた勝利では廃絶兵器からの昇格・改修も可能です。

以下の昇格・開発表は、赤い矢印が昇格青い矢印が改修 を表します。

兵器の名前は、茶色が 「失われた勝利」 の開始時にはすでに開発済みの兵器(電撃戦で開発される兵器)、
青が 「失われた勝利」 の前半(進攻戦の間)に開発される兵器赤は後半(撤退戦)で開発される兵器です
赤の兵器は、ドイツ勝利のエンディングに進んだ場合、登場しません。(登場前にゲームが終わります)

なお、「失われた勝利」 では兵器の名前が長くなっています。
例えばティーガーは 「VI号戦車E型 ティーガーI」 ですが、これだと表に入らないので、通称のみ表記しています。
(兵器の開発年月日の表記はまだ完全ではありません。これより早い時期に開発される可能性がありますのでご了承下さい)

装甲車
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4

Sdkfz 222
(1937.1 開発)
(1944.6 廃絶可能)

Sdkfz 250/9
(1942.3 開発)


Sdkfz 231 8輪型
(失われた勝利で登場)

Sdkfz 234/1
(1944.6 開発)


プーマ
(1944.6 開発)
「電撃戦」 では全く進化しなかった装甲車だが、「失われた勝利」 では進化型が増えた。
「Sdkfz 231 8輪型」 は前作には登場しなかったが、今作では最初から開発済みとなっている。
プーマ(Sdkfz 234/2)は、Sdkfz 234/1 に改修できるが、再びプーマにするにはやはり進化し直さないといけない。 装甲車は偵察用であるため、経験を貯めるのが難しく、進化の必要性も薄い。
軽戦車
廃絶済 Level 2 Level 3

I号戦車
(開始時廃絶済み)

II号戦車
(1936.5 開発)
(1942.12 廃絶可能)


35(t)戦車
(1939.3 開発)
(1941.1 退役済み)
対空戦車 Lv1
38(t)戦車
(1939.5 開発)

I号対空戦車
(1941.8 開発)
軽戦車の開発は 「電撃戦」 で全て終了するため、「失われた勝利」 では新たに登場しない。
I号戦車は最初から廃絶されているが、新規スタートの時は少しだけ初期部隊に加わっている。
1943年から 38(t)戦車 を初期生産できるようになるが、軽戦車の活躍の場はもうないだろう。
中戦車

重戦車
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4 Level 5

III号戦車E型
(1937.5 開発)

IV号戦車D型
(1937.10 開発)

ティーガーI
(1942.7 開発)

ティーガーII
(1944.1 開発)

マウス
(1945.3 開発)

III号戦車H型
(1940.4 開発)

IV号戦車G型
(1942.3 開発)

パンター
(1943.1 開発)
駆逐戦車 Lv5

ヤークトティーガー
(1944.7 開発)

III号戦車J型
(1941.12 開発)
(1943.8 廃絶可能)

IV号戦車H型
(1943.4 開発)
駆逐戦車 Lv4

ヤークトパンター
(1944.6 開発)
戦車 Lv1 駆逐戦車 Lv1 駆逐戦車 Lv1 支援戦車 Lv1
(III号戦車からの改修型)
各タイプの
III号戦車

III号突撃砲E型
(1940.6 開発)

III号突撃砲F型
(1942.5 開発)

突撃榴弾砲G型
(1942.10 開発)
戦車 Lv2 支援戦車 Lv1 対空戦車 Lv3
(IV号戦車からの改修型)
各タイプの
IV号戦車

ブルムベーア
(1943.9 開発)

ヴィルベルヴィント
(1944.7 開発)
戦車は最も進化する兵器なので、やや解りにくい表になったが・・・
Level 1(3号戦車)と Level 2(4号戦車)は、新しいものが開発されると旧型のものは上書きされ、
進化・生産する際は最も新しいものになる。 旧型のものに後で 「改修」 する事も可能。
Level 3 の ティーガーI はパンターが登場しても上書きされず、進化時に好きな方を選べる。
パンターはヤークトパンターと、ティーガーはヤークトティーガーと双方向の改修が可能だが、駆逐戦車の方が兵器レベルが高いので、レベル差分の経験値が必要となる。

改修型は、3号戦車と4号戦車の場合は豊富なので別に表記した。
注目なのは対空戦車のヴィルベルヴィントが4号戦車からの改修である点だろうか。
ただ、4号戦車は Level 2、ヴィルベルヴィントは Level 3 の兵器なので、改修時に1レベル分の
経験値が必要となるので注意。
駆逐戦車
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4 Level 5

III号突撃砲E型
(1940.6 開発)

IV号駆逐戦車
(1944.1 開発)

エレファント
(1943.4 開発)
(1944.6 退役)

III号突撃砲F型
(1942.3 開発)
(1945.5 廃絶可能)

ヘッツァー
(1944.6 開発)

IV号戦車/70V
(1944.8 開発)

ヤークトパンター
(1944.1 開発)

ヤークトティーガー
(1944.7 開発)
自走歩兵砲 Lv2 対戦車自走砲 Lv4

グリレ
(1943.12 開発)

マーダー III
(1943.9 開発)
戦車 Lv3 戦車 Lv4

パンター
(1943.1 開発)

ティーガーII
(1944.6 開発)
戦車よりさらに複雑な進化・改修だが、そのほとんどが戦争後期にならないと登場しない。
「エレファント」 は登場は比較的早いが、この時点では Level 2 と 3 が存在しないため、III号突撃砲の経験を MAX まで貯めて一気に3ランクアップをしなければ(少なくとも1週目では)昇格できない。
しかも退役も早いので、作りたい人は注意しよう。
ヤークトパンターやヤークトティーガーは、戦車から改修して作ったほうがラクだろう。
ヘッツァーは Level 2 だが、自走歩兵砲のグリレから改修が可能で、しかもグリレは普通に生産が出来るので、欲しいならグリレを作って改修でヘッツァーにした方がいい。
牽引
榴弾砲

自走
榴弾砲
Level 1 Level 2 Level 3

105mm軽榴弾砲18型
(開始時開発済)

150mm重榴弾砲18型
(開始時開発済)

170mm加農砲18型
(1941.8 開発)

ヴェスペ
(1943.2 開発)

フンメル
(1943.2 開発)
対戦車自走砲 Lv4 対戦車自走砲 Lv5

マーダー II
(1943.2 開発)

ナースホルン
(1943.2 開発)
「失われた勝利」 では、榴弾砲は自走型に進化することが出来るが、170mm カノンにしてしまうと
自走型には出来ない。 105mm か 150mm から進化させる必要がある。
また、対戦車自走砲に双方向の改修が可能だが、対戦車自走砲の方が兵器レベルが高いため、
自走榴弾砲から対戦車自走砲にするにはレベル差に見合った経験値が必要となる。
牽引
対戦車砲

自走
対戦車砲
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4 Level 5

37mm対戦車砲
(開始時開発済)
(1942.12 廃絶可能)

50mm対戦車砲
(1941.1 開発)
(1944.6 廃絶可能)

75mm対戦車砲
(1942.1 開発)

マーダー II
(1942.7 開発)

ナースホルン
(1943.2 開発)

マーダー III
(1943.9 開発)
(対戦車砲の)
(各タイプの改修型)
Level 4 自走歩兵砲 Lv2 駆逐戦車 Lv2

マーダー III
(1943.9 開発)

グリレ
(1943.12 開発)

ヘッツァー
(1944.6 開発)
Level 4 自走榴弾砲 Lv2

マーダー II
(1942.7 開発)

ヴェスペ
(1943.2 開発)
Level 5 自走榴弾砲 L3

ナースホルン
(1943.2 開発)

フンメル
(1943.2 開発)
対戦車砲は基本的に使い捨てユニットなので、経験を貯めて昇格する事は少ない・・・
自走型になれば同じ車体を使った他の自走砲に改修することも出来るが、むしろコレクション(?)のために他のタイプから改修されて来る方だろう。
マーダー III が開発されると、マーダー II は上書きされるが、II を III に改修する事は出来ない。
支援戦車
Level 1 戦車 Lv1

突撃榴弾砲G型
(1942.10 開発)

各タイプの
III号戦車

ブルムベーア
(1943.4 開発)
戦車 Lv2

IV号戦車D型
(1937.10 開発)
ドイツの支援戦車は 「失われた勝利」 で初登場だ。 この兵器には Level 1 しか存在しない。
ブルムベーアが開発されると、突撃榴弾砲G型は上書きされる。
3号戦車や4号戦車に相互改修する事が出来るのだが、なぜか4号戦車は D型 にしかなれない。
なお、この兵器は移動後の間接攻撃が可能なので覚えておこう。
ただ、突撃砲(駆逐戦車)としての性質も持つため、移動後の砲撃の命中率は非常に低い・・・
自走
歩兵砲
Level 2 駆逐戦車 Lv2 対戦車自走砲 Lv4

グリレ
(1943.12 開発)

ヘッツァー
(1944.6 開発)

マーダー III
(1943.9 開発)
自走歩兵砲も 「失われた勝利」 で初登場。 支援戦車と同じく移動後の間接攻撃が出来る。
やはり命中率はかなり低いが、支援戦車よりも射程は長い。 ただ、その分 装甲はない。
ヘッツァーやマーダー III など、普通に作るのが難しい兵器に改修できる点に注目だ。
牽引
ロケット砲

自走
ロケット砲
Level 1 Level 3 補給車 Lv3

150mmロケット砲41型
(1941.8 開発)

Sdkfz 4/1 42型ロケット砲
(1943.4 開発)

マウルティア
(1943.1 開発)
ロケット砲には Level 2 の兵器が存在しない。
そのため自走ロケット砲にするには経験値を 200 貯めて、2ランクアップさせるしかない。
だが、ロケット砲は経験値が貯めやすいので、2ランクアップはそんなに大変ではないだろう。
自走ロケット砲と Level 3 補給車の相互改修も可能だが・・・ 微妙だ。
対空
自走砲
Level 1 Level 3 輸送車 Lv3

Sdkfz 10/4
(1939.7 開発)

Sdkfz 7/1
(失われた勝利で登場)

Sdkfz 7
(開始時開発済)
対空自走砲には Level 2 の兵器が存在しない。
そのため Sdkfz 7/1 にするには経験を 200 貯めて、2ランクアップさせるしかない。
対空自走砲は経験値が貯めにくいので、2ランクアップはかなり大変だ・・・
Sdkfz 7/1 と Level 3 の輸送車の相互改修が可能なので、輸送車の Level 3 を作って、そこから
改修するのもいいだろう。
輸送車
Level 1 Level 2 Level 3 対空自走砲 Lv3

オペルブリッツ
(初期開発済)

Sdkfz 251/1
(1939.6 開発)

Sdkfz 7
(初期開発済)

Sdkfz 7/1
(失われた勝利で登場)
輸送車は前作 「電撃戦」 のままで、特に変化はない。
Level 3 の Sdkfz 7 が対空自走砲に改修できるようになった点だけが異なる。
輸送車両の必要性は徐々に下がってくるので、「失われた勝利」 ではあまり出番はないかも。
補給車
Level 1 Level 2 Level 3 ロケット砲 Lv 3

補給馬車
(開始時開発済)

kfz 385
(1939.1 開発)

マウルティア
(1943.1 開発)

Sdkfz 4/1 42型ロケット砲
(1943.9 開発)
ゲーム中盤にハーフトラックの補給車 「マウルティア」 が登場するが・・・ 移動力も補給物資の量も
kfz 385 に劣るため、かなり微妙だ。 悪路には強いが、他に利点はない。
マウルティアから自走ロケット砲に改修することも出来るが、ロケット砲の方が経験を貯めやすいので、ここから改修する必要もあまりないだろう。
装甲列車
(列車) Level 1 Level 2

軍用列車
(開始時開発済)

装甲列車
(1941.6 開発)

280mm K5(E)
(1938.1 開発)
列車も前作と特に変わりはない。 列車は普通には生産できず、シナリオ開始前の 「製造」 でのみ作れるので、必要ならその時に忘れずに作っておこう。 280mm K5E の強さは折り紙付きだ。
「失われた勝利」 では早期に装甲列車が作れるようになるため、新規に始めた人はすぐに装甲列車の経験を貯めて、列車砲を作成していきたい。
戦闘機
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4 Level 5

Bf 109E
(1938.12 開発)
(1941.6 廃絶可)

Bf 109F
(1941.1 開発)

Fw 190A
(1941.9 開発)

Fw 190D
(1944.12 開発)

Me 262A
(1944.12 開発)

Bf 109T
(開始時開発済)
遠距離戦闘機 Lv3 遠距離戦闘機 Lv4

Fw 190F
(1942.9 開発)

Fw 190G
(1942.9 開発)
「失われた勝利」 では Bf 109E は早期に廃絶可能になるので、Bf 109F からの生産となる。
Level 4 と 5 の登場は終戦間際だが、Level 3 の Fw 190A が優秀なので、あまり問題はない。
Me 262A はジェット機で強力だが、弾数が少ないので Fw(フォッケウルフ)との共用で行こう。
Fw 190A は F型・G型 に改修する事も可能だが・・・ お勧めしない。
Bf 109T は、今作では退役しなくなった。
戦闘
爆撃機
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4

Bf 110C
(1939.1 開発)
(1943.12 廃絶可)

Me 410A
ホルニッセ

(1943.4 開発)
(1944.12 廃絶可)

Do 335A
プファイル

(1945.5 開発)
(要ホルニッセ)

Fw 190F
(1942.9 開発)


Fw 190G
(1942.9 開発)
戦闘機 Lv3

Fw 190A
(1941.9 開発)
前作では Bf 110C しかなかった戦闘爆撃機だが、今作では一気に増えている。
だが、最初に登場する Fw 190 の F型 と G型 はあまり役に立たたず、お勧めできない。
Fw 190 は A・F・G 型それぞれ改修が可能だが、Fw 190G は Level 4 なので差分の経験が必要。
また、ホルニッセを廃絶してしまうと、プファイルが登場しなくなるので要注意!
プファイルは史実では間に合わなかった機体で登場は終戦の頃だ。 俗に言う 「超兵器」 である。
防空
戦闘機
Level 1 Level 2

Me 163B コメート
(1944.6 開発)

He 162A 国民戦闘機
(1945.3 開発)
後半戦に初登場する防空戦闘機。 ロケットやジェットのエンジンを積んだ防衛用の戦闘機だ。
空戦能力はまさに最強だが、燃料も弾もすごく少ない。 対地攻撃もほとんどムリ。
おまけに 「失われた勝利」 では、防空戦闘機はシナリオ開始前の 「製造」 でしか生産できない。
よって正直言って使い辛い。 ただ、世界初の実用ジェット戦闘機を使うという 「ロマン」 はある・・・
攻撃機
Level 1 Level 2 Level 3

Hs 123A
(1936.12 開発)
(1943.12 廃絶可)
(1944.6 退役)

Hs 129B
(1941.12 開発)

Ar 234B ブリッツ
(1944.12 開発)
Hs 123A の廃絶可能時期と退役時期は 「電撃戦」 とは変更になっているので注意。
Hs 129B の 30mm 機関砲はかなり強力、逆にブリッツはジェット機だが機銃がなく、爆弾しか使用できないうえに弾も少ないので攻撃力不足だ。 Ar 234B に進化するのは少しだけにしよう。
急降下
爆撃機
Level 1 Level 2

Ju 87B
(1938.10 開発)
(1945.1 廃絶可能)

Ju 87R
(1941.4 開発)

Ju 87C
(1939.9 開発)
急降下爆撃機は 「失われた勝利」 で新登場するものはない。
ただ、Ju 87B の廃絶時期が変更になり、Ju 87C は退役しなくなった。
スタンダード大戦略では機関砲型の G型 は登場しない。 だが、Hs 129B がその代わりとなる。
爆撃機
廃絶済 Level 2 Level 3 Level 4 Level 5

Do 17Z
(開始時廃絶済)

He 111H
(1937.1 開発)
(1944.7 廃絶可)

Ju 88A
(1939.8 開発)
(1944.9 廃絶可)

Do 217E
(失われた勝利で登場)
(1944.12 廃絶可)

Ju 188E
(1943.2 開発)

He 177A グライフ
(1942.6 開発)
(要 Do 217E)
「失われた勝利」 の開始時点で Do 17Z は廃絶されているため、He 111H が初期生産ユニット。
Do 217E は前作には登場していないが、今作では最初から開発済みとなっている。
グライフはドイツ唯一の 「重爆撃機」 だが、Do 217E を廃絶すると一緒に消えるので注意。
爆撃機は後半に次々と廃絶可能になり、全て廃絶すると最後には Ju 188E だけになってしまう。
輸送機
Level 1 Level 2

Ju 52/3m
(開始時開発済)

Me 323D ギガント
(1942.10 開発)
ギガントは4部隊搭載できる大型輸送機で、騎兵や4号戦車なども搭載できるが、速度や燃料などは Ju 52/3m に劣る。 よって、全て進化させず、両方用意しておいた方がいいだろう。
巡洋艦
Level 1 Level 2

ケーニヒスベルク級
(開始時開発済)

ヒッパー級
(開始時開発済)
艦船は全て、「電撃戦」 も 「失われた勝利」 も同じだ。
ただ、通常時の生産が行えなくなった。 「失われた勝利」 で艦船を生産できるのはシナリオ開始時の 「製造」 だけなので、この変更点には注意しておこう。
戦艦
廃絶済 Level 2 Level 3

ドイチュラント級
(開始時廃絶済)

シャルンホルスト級
(開始時開発済)

ビスマルク級
(1936.7 開発)
今作ではドイチュラントは最初から廃絶されているため、シャルンホルストが初期生産となる。
前作では高難度ステージのクリアの鍵を握ったビスマルクだが、今作は海戦のあるマップが少なめなので、以前ほど重要ではなくなった。 ただ、なぜか索敵が急増していて出撃できれば役に立つ。
例によって建造費が莫大なので、港に寄航している時の資金の減少には要注意。
歩兵
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4 Level 5

狙撃兵分隊 1935
(開始時開発済)
(1942.1 退役)

騎兵分隊
(開始時開発済)
(1941.12 退役)

狙撃兵分隊 1941
(開始時開発)
(1944.1 退役)

狙撃兵分隊 PzB 装備
(開始時開発済)
(1944.1 退役)

自動車化狙撃兵分隊
(開始時開発)
(1944.1 退役)

機関銃分隊 1939
(開始時開発済)
(1944.1 退役)

工兵分隊 1939
(開始時開発済)
(1944.1 退役)

擲弾兵分隊 1943
(1943.10 開発)
(1945.1 退役)

擲弾兵分隊 RPzB装備
(1943.10 開発)

機甲擲弾兵分隊 1943
(1943.10 開発)

機関銃分隊 1943
(1943.10 開発)

工兵分隊 1943
(1943.10 開発)

擲弾兵分隊 1944
(1944.6 開発)

機甲擲弾兵分隊 1944
(1944.12 開発)

国民突撃隊分隊
(1945.3 採用)
歩兵はやや特殊で、「失われた勝利」 の開始時に古いタイプがまだ正式採用されていない。
よって、失われた勝利から新たに始めた人でも、騎兵分隊を作る事が可能だ。
前作と同様、自動車化狙撃兵分隊 を採用すると 騎兵 は上書きされて消えてしまうが、自動車化を採用しないと 機関銃分隊 1939 と 工兵分隊 1939 が提案されない。 いつ採用するかが問題だ。
1943年には新装備の歩兵が登場する。 改修で変更できるので、新しいものに変えておこう。
最後に登場する 「国民突撃隊」 は敗戦前にむりやり徴兵された動員兵で、強制的に採用される。

昇格がない兵器の登場年月は以下のようになっています。


空母
グラーフツェッペリン
(開始時開発済)

駆逐艦
Z17級
(開始時開発済)

潜水艦
VIIC級
(開始時開発済)

揚陸艦
上陸用舟艇
(失われた勝利で登場)

牽引高射砲
88mm高射砲36型
(開始時開発済)
他に、建設工兵や輸送艦も開始時開発済み。
トーチカは生産不可なので意味がありません。

敵軍の鹵獲兵器にもレベル等がありますが、
鹵獲兵器の昇格は出来ないか、
出来ても通常のドイツ兵器になります。

トップページへ戻る 電撃戦と失われた勝利の相違点へ 兵器改造技術一覧 へ